色々とイベントに言ってきましたよと。
title: "ざこのあひる講演会&体験会 (2025/10/11 14:00〜)"
image: "https://media.connpass.com/thumbs/c7/30/c730f99685f81775088531fa5169f7de.png"
description: "## 【概要】 学生ゲームクリエイターやゲームを作りたい学生のための講演・体験・交流イベントです。 「作るっちゃん」現メンバー・OBメンバーの制作中のインディーゲーム、「ざこのあひる」について講習会&体験会を行います。 ## 【こんな人にオススメ!】 ・ゲーム制作をしてみたい!している! ・ゲームについて語れる仲間がほしい! ・インディーゲーム制作について詳しく知りたい! ゲーム制作に興味のある学生~若手社会人が対象です!初心者から玄人まで、誰でも歓迎! ## 【イベント詳細】 ### 1.講演会 14:00~15:00 ざこのあひるのプロデューサー・プランナーの2..."
url: "https://connpass.com/event/368544/"
favicon: ""
aspectRatio: "61.53846153846154"
title: "The Creators(ザ・クリエイターズ)"
image: "https://the-creator.jp/img/ogp.jpg"
description: "この度、クリエイティブ・ラボ・フクオカはThe Creators 2025を10月11日(土)・12日(日)に開催することを決定、発表します。ご自身と周囲の方の健康を第一に考え、それぞれのスタイルでのご参加をお待ちしています。"
url: "https://the-creator.jp/workshop.html"
favicon: ""
aspectRatio: "52.5"
そういえばこのサイト埋め込み対応してるんだろうか。表示もリンク貼ったときも。あとで余裕あったら対応しよ。
ザコのあひる講習会&体験会
作るっちゃん再起一発目のイベント、なにげに自分のエンカフェの運営側初イベント。
結果は….!!!!!!
普通にまぁまぁ失敗ぐらい。最近連敗だよ~;;
人が集まらんかったのと進行もちょっとグダった。
開始から2時間ぐらい人来なくて、あちゃーテヘペロと思いながら雑談して、せっかく持ってきてもらったしってことで講演やってもらったんだけど。
えーcc2の副社長さんを含めた3, 4人ぐらいがいらっしゃいまして。
怖かったなー。広報の方から行くかも~ぐらいのテンションでお話伺ってはいたのですが、まさかそんな感じで来るとは…どうやらキャナルの方でイベントやってたので噛み合った感じなのかな?
title: "キャナルシティ博多 - CANAL CITY HAKATA"
image: "https://canalcity.co.jp/img/common/og_image.png"
description: "ゲーム『戦場のフーガ』完結記念イベント&ライブステージ開催!"
url: "https://canalcity.co.jp/news/event/4692"
favicon: ""
aspectRatio: "100"
ナンカメッチャいい感じの話をパイセンがしてくれてたから、チョット褒められました。
調子に乗ってこんな感じで2月に一回やってるんすよ~って言っちゃったけど全然嘘かも~こえ~。ま、意志としてはそんぐらいの温度感でやっていきたいですけどね。
内容自体は企画目線の考え方などで、最近プランナーでジャムに出てぼろ負けした個人的にはガチで目からウロコでした。
もちょっと企画も見たいなーと思ってたところに軽くとはいえ一つの好例がもらえて非常に嬉しい。
個人的にはその後のメシ含め非常にハッピーで、会としてはなんだかんだ価値があったと思うが、イベントとしては大分歪んでしまった。
人集めと進行は精進だ~。5, 6団体ぐらいには告知撒いてたんだけどね~下振れこみとはいえちょっと現状舐めすぎてたか。進行も想定外多すぎてではあるけどもっとハキハキとが理想!
あと次回からはもっと写真取る!!!!!
The Creators
カラクリッコのスタッフとして急遽参戦。
今週はじめぐらいからでプログラマーとしてジョインさせてもらってて、物理的当日。抽象的前日の1:30までluaと格闘、当日へ
サイト見てもらえればわかると思うんだけど、カッチョいいイベントだった。
歴史もあるっぽい(5回目とか?)んだけど自分は初知り。去年か一昨年ぐらいから色々参加してるつもりだったんだけどな~広報の難しさを感じる。
到着、12~15まで無限ワークショップ!バグが多く、辛い場面もあったが小学生がかわいい&こわい。
櫻井さんの動画で子供のテスターは純粋という話があったが、ホントだなーと思った。つまらなそうなときはつまらなそうなオーラが見える見える。
複数人プレイの簡易ゲーム制作エンジン・体験というとしさんが目指したいところが少し現実に見えた気がした。サポートとあの環境があって、というのは否めないが、1時間試行錯誤できるコンテンツ強度があった。
あとは小学生、こんなところに来るのが相当リテラシー高いってのはあるのだろうが、入力や操作に一切摩擦を感じなかったり、既にゲーム・プログラムをやったことがある子だったり。れいわってすげー
ぶっ通しの疲労と冷房による寒さを感じつつも、展示終了。講演を聞きに行く。
https://the-creator.jp/talk6.html
特にこれで色々刺さり、
日野さん「今の時代、5年だけ働いて俺は独立するんだぐらいの覚悟できてほしい」
松山さん「福岡の学生の合格率が低すぎる。ちゃんとやれば誰でもできるんだから正しく努力してほしいまた、その実感を早いうちから持ってほしい」 (意訳)など。
でかい企業も新陳代謝・転職を意識していたりするんだってのが結構意外だったり、
誰でもできるは事実陳列罪だろと思うも、もっとゲーム作らんとなーという燃料が投下される感覚
イベントは、楽しい・疲労だけだとマイナスなんだけど、モチベが上がることを考えるとほどほどは行き得かもな~と思うなど。
あとこのあと久々にお酒飲みました。たのしかったです。おやすみなさい。